焚き火風防をDIY。
焚き火の季節がキターーー!
というわけで新たな焚き火アイテムを投入
焚き火の炎を風から守る焚き火陣幕
ずっと気になっていて、買うか作るか、悩んだ結果
今回はお金をかけずに作ってみることにしました
と言っても、帆布生地から作るのは難易度が高そうなので、板にスリットを入れて組み合わせるだけのカンタンな焚き火シールドを作ってみました
材料は、針葉樹合板のコンパネからカットした
500×800mmサイズの板2枚
組み合わせるところに、斜めにスリットを入れます
ワトコオイル塗って乾かして、ほぼ完成
あとはディテールの部分
革のハギレでペグ用ループを付けて
YETIを買った時の段ボールに書いてあったカッコ良さげな文字を、見よう見まねのステンシルで入れてみました
ん〜なかなかいい感じに出来ました
自分で作ると愛着が湧くし、イメージしたものをカタチにしていくのは楽しいですね
あとは実戦投入ですが、この間、檜原村にデイキャンプに行った時に使ってみたので、それはまた次回
関連記事